
花粉症の症状は主にくしゃみ、鼻水、鼻づまり、充血、目のかゆみなどです。
原因はスギやヒノキなどの花粉によってアレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎が起こり発症します。
症状は花粉の飛散量が多くなるにつれて悪化する傾向にあります。
花粉症の人の中には果物や生野菜を食べた数分後に舌、喉、唇、口の中にかゆみ、むくみ、シビレなど現れる場合もあります。
これは花粉に含まれるアレルギー物質と果物や野菜に含まれる物質が似ているために起こります。
花粉症対策
・花分の多い昼前後、夕方の外出を避ける(最低限の外出にする)
・花粉を室内に持ち込まない(外出後は玄関で上着についている花粉を払ってから室内に入る)
・帰宅時は手洗い、うがい、洗顔、鼻をかむ、衣服を着替える
症状和らげる食材
・ビタミンC・Dの含む食材摂る(ジャガイモ、サツマイモ、キノコ類など)
・オメガ3脂肪酸を多く含む青魚(イワシ、サバなど)
・抗酸化作用を持つ緑茶やブロッコリー
・ヨーグルト、納豆などの発酵食品
花粉症を悪化させる原因
・香辛料などの刺激のある食事
・タバコ、アルコール
・過労、睡眠不足などの生活の乱れ
・ストレス
※腸内環境が悪くなるとアレルギー症状が悪化すると言われています。
院長の武藤も腸内環境が整ってから花粉症の症状が良いです。
私は当院で取り扱っている【スーパーザイム】という酵素ドリンクを飲んでいます。
直接、腸壁に働きかけるので腸の環境整備が早いです。
便の色が黄色になると良い環境です。
現に院長は黄土色です。
ここまでの色を目指していきましょう!
6月にSALEもやりますので
ぜひ、問い合わせ下さい!
花粉症は重症な場合でも生命に関わることはありませんが、全身に症状が出る場合もありますので一度医師に診てもらいましょう。